社会保険労務士 五藤事務所

          全国都道府県庁所在地介護保険料・後期高齢者医療保険料一覧表

全国47都道府県の県庁所在地の介護保険第1号被保険者の介護保険料及び各都道府県の後期高齢者医療保険料を、各市役所のホームページ及び各都道府県広域医療連合から調査し、一覧表にしました。参考までにご覧ください。

介護保険へ戻る    後期高齢者医療制度に戻る

市名 介護保険(第1号被保険者) 後期医療(都道府県) 都道府県名
最低額 基準額 最高額 所得割 均等割
札幌市 24,780円 49,560円 86,730円 10.28% 44,192円 北海道
青森市 28,000円 56,000円 98,100円 7.41% 40,514円 青森県
盛岡市 25,900円 51,700円 85,400円 6.62% 35,800円 岩手県
仙台市 26,200円 52,400円 91,700円 7.32% 40,020円 宮城県
秋田市 27,138円 54,276円 81,414円 7.18% 38,925円 秋田県
山形市 22,400円 44,700円 67,100円 7.12% 38,400円 山形県
福島市 24,300円 48,600円 85,100円 7.60% 40,000円 福島県
水戸市 25,200円 50,400円 88,200円 7.60% 37,462円 茨城県
宇都宮市 22,300円 44,700円 67,000円 7.18% 37,800円 栃木県
前橋市 22,300円 44,700円 78,200円 7.36% 39,600円 群馬県
さいたま市 21,146円 46,992円 84,586円 7.75% 40,300円 埼玉県
千葉市 23,850円 47,700円 83,475円 7.29% 37,400円 千葉県
千代田区 20,100円 50,400円 100,800円 7.18% 37,800円 東京都
横浜市 27,000円 54,000円 121,500円 7.42% 39,260円 神奈川県
新潟市 22,600円 56,400円 107,200円 7.15% 35,300円 新潟県
富山市 25,900円 57,400円 106,200円 7.50% 40,800円 富山県
金沢市 22,800円 57,000円 99,500円 8.26% 45,240円 石川県
福井市 18,480円 52,800円 92,400円 7.90% 43,700円 福井県
甲府市 24,990円 49,990円 98,480円 7.28% 38,710円 山梨県
長野市 23,940円 47,880円 83,790円 6.89% 36,225円 長野県
岐阜市 24,300円 48,600円 85,000円 7.39% 39,310円 岐阜県
静岡市 25,000円 50,100円 100,200円 7.11% 36,400円 静岡県
名古屋市 24,890円 49,785円 99,570円 7.85% 41,844円 愛知県
津市 27,990円 55,990円 83,980円 6.83% 36,800円 三重県
大津市 25,179円 50,359円 88,128円 7.18% 38,645円 滋賀県
京都市 27,060円 54,120円 108,240円 8.68% 44,410円 京都府
大阪市 28,680円 57,360円 114,720円 9.34% 49,036円 大阪府
神戸市 27,843円 55,685円 111,370円 8.23% 43,924円 兵庫県
奈良市 21,200円 47,100円 94,100円 7.70% 40,800円 奈良県
和歌山市 29,680円 59,370円 118,740円 7.91% 42,649円 和歌山県
鳥取市 26,000円 52,000円 91,000円 7.71% 40,773円 鳥取県
松江市 25,200円 50,400円 75,600円 7.35% 39,670円 島根県
岡山市 28,560円 57,120円 114,240円 8.55% 44,000円 岡山県
広島市 28,473円 56,946円 99,656円 7.53% 41,791円 広島県
山口市 22,844円 50,207円 87,862円 8.73% 46,241円 山口県
徳島市 29,760円 59,520円 104,160円 8.03% 43,990円 徳島県
高松市 28,500円 56,900円 99,600円 8.81% 47,200円 香川県
松山市 29,370円 61,200円 107,100円 7.84% 41,227円 愛媛県
高知市 27,460円 54,920円 96,110円 8.94% 48,931円 高知県
福岡市 26,963円 53,926円 107,852円 9.87% 52,213円 福岡県
佐賀市 25,752円 51,504円 77,256円 8.80% 47,400円 佐賀県
長崎市 29,700円 59,500円 89,200円 7.80% 42,400円 長崎県
熊本市 25,200円 50,400円 88,200円 9.03% 47,000円 熊本県
大分市 25,620円 51,240円 89,670円 8.78% 47,100円 大分県
宮崎市 25,600円 51,300円 89,700円 7.55% 42,500円 宮崎県
鹿児島市 24,400円 48,800円 85,400円 8.63% 45,900円 鹿児島県
那覇市 28,620円 57,240円 114,480円 8.80% 48,440円 沖縄県
<注釈>
1、介護保険料は各市町村ごとに基準額(中列)を定め、所得階層ごとに最低0.45倍、最高2倍(各倍率は市町村による)して6〜12段階(原則は6段階)の保険料を定める。
2、後期高齢者医療保険料のうち、所得割は国民健康保険料の「
旧但し書き方式」を採用して計算する。均等割は各個人定額が賦課され、所得割と均等割の合計額がその個人の後期高齢者医療保険料になる。
3、介護保険第1号被保険者及び後期高齢者医療制度には被扶養者というものはなく、
それぞれの被保険者要件に該当する者1人1人全てから保険料を徴収する

介護保険へ戻る    後期高齢者医療制度に戻る