社会保険労務士 五藤事務所

             全国都道府県庁所在地国民健康保険料(税)一覧表

全国47都道府県の県庁所在地の国民健康保険料(税)を各市役所のホームページから調査し、一覧表にしました。また、下記のモデルケースにおいて保険料(税)が年間いくらになるのかを試算してみました。
参考までにご覧ください。
<モデルケース>
家族構成:夫(健康保険非適用事業所の会社員・41歳)、妻(専業主婦・38歳)、子ども(就学児)2人
前年の収入400万円、平成23年度市民税30,000円、県民税20,000円、固定資産税150,000円

戻る

市名 方式 医療分 支援分 介護分 モデル世帯年間保険料
所得割 資産割 均等割 平等割 所得割 資産割 均等割 平等割 所得割 資産割 均等割 平等割
札幌市 旧但し書き 10.50%   17,630円 28,630円 2.74%   4,640円 7,540円 2.79%   5,310円 6,510円 563,300円
青森市 旧但し書き 8.64%   18,360円 24,060円 2.70%   6,000円 7,440円 2.45%   11,640円   507,300円
盛岡市 旧但し書き 8.40%   22,000円 23,900円 2.60%   6,200円 7,100円 2.50%   6,400円 6,700円 515,900円
仙台市 市県民税 140.00%   24,960円 29,520円 39.00%   6,960円 8,160円 43.00%   7,920円 6,600円 290,800円
秋田市 旧但し書き 9.22%   22,960円 28,690円 2.51%   6,620円 7,450円 2.88%    8,950円 8,570円 560,400円
山形市 旧但し書き 10.06%   24,700円 30,600円 2.79%   6,700円 8,400円 2.08%   13,600円   575,200円
福島市 旧但し書き 7.80%   17,800円 19,700円 2.90%   6,000円 6,600円 2.50%   7,800円 5,700円 486,000円
水戸市 旧但し書き 6.26%   21,600円 24,600円 2.06%   6,500円 8,500円 1.76%   9,000円 5,200円 427,700円
宇都宮市 旧但し書き 6.00%   23,300円 20,000円 2.35%   8,200円 7,000円 2.05%   8,200円 6,900円 444,700円
前橋市 旧但し書き 6.10%   19,200円 21,600円 2.00%   7,200円   1.86%   12,960円   405,000円
さいたま市 旧但し書き 7.49%   29,200円   1.90%   7,400円   1.90%   8,900円   455,500円
千葉市 旧但し書き 5.81%   13,680円 18,120円 1.89%   4,320円 5,760円 1.84%   6,960円 5,280円 361,700円
東京23区 旧但し書き 6.13%   31,200円   1.96%   8,700円   1.48%   13,200円   427,200円
横浜市 市民税 136.00%   38,890円   43.00%   11,730円   47.00%   15,140円   285,300円
新潟市 旧但し書き 7.30%   19,500円 23,400円 2.50%   6,600円 8,400円 2.20%   12,300円   467,600円
富山市 旧但し書き 6.90%   24,480円 21,120円 2.00%   7,680円 6,000円 2.00%   9,000円 5,520円 460,100円
金沢市 市民税 240.00%   24,000円 24,000円 60.00%   6,960円 6,720円 84.00%   9,120円 5,160円 283,900円
福井市 旧但し書き 5.60% 11.20% 26,000円 17,400円 1.70% 3.90% 7,600円 5,400円 2.10% 7.90% 9,900円 6,000円 457,500円
甲府市 旧但し書き 9.19%   21,900円 24,500円 2.19%   5,100円 5,600円 2.28%   7,200円 5,300円 513,800円
長野市 旧但し書き 6.90%   15,480円 18,000円 2.40%   5,280円 6,720円 2.40%   7,560円 6,240円 432,600円
岐阜市 市民税 204.00% 25.00% 24,600円 30,240円 61.00% 7.00% 7,080円 8,880円 41.00% 5.00% 6,960円 5,880円 325,900円
静岡市 旧但し書き 5.80%   24,500円 17,800円 1.90%   7,200円 5,400円 1.60%   11,200円   408,400円
名古屋市 市県民税 120.00%   40,011円   32.00%   10,926円   32.00%   13,257円   308,900円
津市 旧但し書き 7.10%   27,000円 20,000円 2.00%   7,700円 5,800円 1.80%   8,800円 5,000円 468,200円
大津市 旧但し書き 6.70%   24,300円 17,400円 2.00%   7,200円 5,100円 2.00%   8,400円 4,500円 446,000円
京都市 旧但し書き 8.99%   26,270円 19,330円 2.93%   8,210円 6,040円 2.76%   9,260円 4,970円 567,900円
大阪市 旧但し書き 8.00%   20,023円 34,514円 2.50%   5,849円 10,082円 2.20%   6,780円 8,423円 501,000円
神戸市 15.38%   25,330円 28,360円 4.09%   6,820円 7,630円 3.80%   8,290円 6,720円 291,200円
奈良市 旧但し書き 8.20%   26,400円 24,600円 2.00%   7,200円 6,000円 2.00%   16,200円   505,700円
和歌山市 旧但し書き 9.67%   27,840円 22,800円 2.35%   7,560円 5,760円 2.59%   8,760円 5,160円 572,600円
鳥取市 旧但し書き 7.90% 16.80% 25,800円 27,200円 2.60% 4.40% 7,500円 6,500円 2.20% 4.40% 8,000円 6,200円 557,200円
松江市 旧但し書き 7.14%   24,240円 18,000円 2.44%   8,040円 5,880円 2.65%   9,600円 5,160円 492,900円
岡山市 旧但し書き 7.20%   26,400円 21,120円 2.60%   8,880円 6,960円 2.20%   9,360円 5,280円 502,900円
広島市 市民税 215.00%   28,633円 12,479円 70.00%   8,858円 3,861円 64.00%   9,623円 3,008円 283,500円
山口市 旧但し書き 8.60%   22,600円 23,000円 2.10%   6,200円 6,000円 2.30%   7,800円 5,800円 503,400円
徳島市 旧但し書き 12.60% 38.00% 32,500円 24,500円 3.20%   6,700円 5,300円 2.30% 8.10% 7,400円 3,900円 748,300円
高松市 旧但し書き 6.00% 15.00% 24,000円 18,800円 1.50% 6.00% 6,000円 4,800円 1.40% 6.50% 6,600円 4,200円 432,300円
松山市 旧但し書き 9.40%   23,520円 21,960円 3.40%   8,040円 6,840円 2.70%   7,320円 4,680円 579,200円
高知市 旧但し書き 9.42%   23,520円 25,440円 2.58%   6,480円 7,080円 2.64%   7,800円 6,480円 556,100円
福岡市 旧但し書き 8.75%   22,501円 25,264円 2.80%   6,914円 7,763円 2.68%   8,224円 6,789円 544,100円
佐賀市 旧但し書き 8.30%   17,100円 32,900円 2.10%   6,900円 5,600円 2.10%   8,000円 4,600円 479,400円
長崎市 旧但し書き 8.10%   24,800円 18,400円 1.50%   4,800円 3,500円 2.30%   8,700円 4,900円 470,300円
熊本市 旧但し書き 9.20%   28,400円 22,600円 2.30%   7,300円 5,700円 2.20%   13,400円   548,800円
大分市 旧但し書き 8.65%   26,500円 25,700円 2.30%   7,200円 6,400円 2.25%   8,000円 5,400円 531,200円
宮崎市 旧但し書き 8.70%   23,400円 23,000円 2.10%   6,100円 6,500円 2.10%   9,000円 6,200円 505,700円
鹿児島市 旧但し書き 8.00%   21,000円 23,300円 2.60%   6,200円 7,100円 2.40%   7,400円 6,400円 498,700円
那覇市 旧但し書き 9.70%   18,200円 25,400円 1.59%   3,300円 5,300円 1.56%   7,700円 4,600円 470,600円
<注釈>
1、方式
旧但し書き…前年の収入から必要経費を差し引いた所得総額から基礎控除33万円を引いた金額を算定対象額とする方式
市県民税等…当該年度の市民税額又は市民税・県民税の合計額を算定対象額とする方式
※神戸市は、住民税の課税対象所得額を国保料の算定対象額としている

2、用語説明
医療分…医療給付の財源の名目で徴収される保険料
支援分…後期高齢者医療制度の財政支援分として徴収される保険料(注:被用者医療保険でも徴収されている)
介護分…一般で言う介護保険料に相当する保険料(
40〜64歳の加入者が対象)
所得割…1の算定対象額に所定の料率(税率)を乗じて得た金額
資産割…当該年度の固定資産税額に所定の料率(税率)を乗じて得た金額
均等割…所定の保険料額に、世帯の国民健康保険加入員の人数を乗じて得た金額
平等割…所定の保険料額を1世帯ごとに賦課する金額
3、資産割他に見られる空欄は、それに該当する部分の保険料賦課を廃止した市であることを示す。資産割は全国的に廃止傾向にあり、現在もなお採用している市は少ない。
4、医療分・支援分・介護分にはそれぞれ賦課額の上限が設けられているため、実際の保険料は試算額よりも少ない場合がある(
この表では、その上限を考慮していない)。